体験型研修で必要知識が楽しく身につく
福祉用具専門相談員指定講習会(全7回)
福祉用具の選定・提供・福祉用具計画書の作成、アフターフォローを担う福祉用具専門相談員の資格取得研修です。福祉用具は利用者様を24時間365日支える大切なパートナー。だからこそ学んでほしい知識をわかりやすく、楽しくお伝えします。
体験重視のカリキュラム
高齢者疑似体験で、高齢者の気持ちを理解!
ベッドの組み立て解体・車いすの調整など現場で生かせる体験
リハ靴の選定方法・合わせ方の特別講義
計画書説明のリアルなシュミレーション
介護ショップやメーカーなどによる特別講義あり
講座概要
受講料 | 44,444円(教材費込、税込48,000円) | |
---|---|---|
講習時間 | 第1~4回 | 9時30分~17時30分 |
第5・6回 | 9時30分~18時35分 | |
第7回 | 9時30分~17時30分 | |
期間・通学回数 | 約1.5ヶ月(通学全7回、週1回) 各講座の内容はこちらをご確認ください | |
日程表 | 下記開講日程をご覧ください |
開講日程(予定)
回 | 講習時間 | 2019年5月コース(終了) | 2019年10月コース |
---|---|---|---|
第1回 | 9:30~17:30 | 5/14(火) | 開講未定 |
第2回 | 5/21(火) | ||
第3回 | 5/28(火) | ||
第4回 | 6/4(火) | ||
第5回 | 9:30~18:35 | 6/11(火) | |
第6回 | 6/18(火) | ||
第7回 | 9:30~17:30 | 6/25(火) | |
申込状況 |
| □□□□□ |
カリキュラム(平成30年9月コースの例)
回 | 講習時間 | 内容 |
---|---|---|
※法人様・施設様等で団体受講をご希望の方は専用スケジュール・出張授業も可能ですので別途ご相談下さい。 | ||
第1回 | 9:30~17:30 | ・福祉用具と福祉用具専門相談員の役割 ・介護保険制度・多職種連携・倫理 |
第2回 | ・福祉用具の特徴 ベッドの組み立て解体 | |
第3回 | ・体とこころの理解 ・リハビリテーション | |
第4回 | ・住宅改修の実際 ・福祉用具供給の仕組み | |
第5回 | 9:30~18:35 | ・福祉用具の活用 車いすの調整方法 |
第6回 | ・介護技術講習 ・福祉用具計画書の意義・ケアマネとの良い連携とは | |
第7回 | 9:30~17:30 | ・福祉用具計画書の作成演習(選定提案 ロールプレイイング) ・修了試験 |
お問い合わせ・ご質問はこちらからどうぞ